詳細情報

高城の地名伝説   ( たかじょうのちめいでんせつ )

「高城町史」によると、「景行天皇の皇子の豊国別命の孫にあたる老男は、日向の国の国造となった。その子に牛諸井がいて、応神天皇の頃、諸県の姓を貰い、国富町本庄に住んで、諸県地方を支配した。その子のオオハナモチノミコトが北諸県に移り住んだと伝わる。」 「諸県の伝説」によると、オオハナモチの一族がここで代々支配したので、高城と言うようになったと伝わる。古くは、イザナキの宮居、ニニギの宮居だったとも伝わる。初めタカキと呼んでいたが、いつの間にか、タカシロそしてタカジョウと呼ぶようになったとも伝わる。 

鎌倉時代から戦国時代にかけて、この地は都城盆地の争奪に重要な城として栄えた。

他の画像

※他の画像をクリックすると拡大サイズでご覧いただけます

所在地 都城市高城町大井手

トップページへ