

| 指定種別 | 名称 | 指定日 | 所在地 |
|---|---|---|---|
| 無形民俗文化財 | 臼太鼓踊 | S37.5.15 | 西都市南方字下水流地区(下水流臼太鼓踊保存会) |
| 無形民俗文化財 | 輪太鼓踊 | S37.5.15 | 小林市大字東方及び細野1区(東方輪太鼓踊保存会ほか) |
| 無形民俗文化財 | バラ太鼓踊 | S37.5.15 | 国富町大字北俣(諏訪バラ太鼓踊保存会) |
| 無形民俗文化財 | 泰平踊 | S37.5.15 | 日南市飫肥本町及び今町(本町泰平踊保存会・今町泰平踊保存会) |
| 無形民俗文化財 | 柚木野人形 | S37.5.15 | 高千穂町大字上野字柚木野(柚木野人形浄瑠璃保存会) |
| 無形民俗文化財 | 高鍋神楽 | S44.4.1 | 高鍋町・川南町・都農町・新富町・木城町・美郷町南郷区(高鍋神楽保存会ほか) |
| 無形民俗文化財 | 熊襲踊 | S47.9.26 | 都城市庄内町(熊襲踊保存会) |
| 無形民俗文化財 | 田代神社の御田祭と農耕行事 | S63.3.8 | 美郷町西郷区田代権現山(田代神社氏子総代会) |
| 無形民俗文化財 | 山之口弥五郎どん祭り | H2.3.27 | 都城市山之口町的野(山之口弥五郎どん祭保存会) |
| 無形民俗文化財 | 船引神楽 | H3.3.15 | 宮崎市清武町船引(船引神楽保存会) |
| 無形民俗文化財 | 田ノ上八幡神社の弥五郎人形行事 | H3.3.15 | 日南市飫肥町板敷(田ノ上八幡神社総代会) |
| 無形民俗文化財 | 諸塚神楽 | H3.11.1 | 諸塚村大字家代、七ッ山(諸塚神楽保存会) |
| 無形民俗文化財 | 牛越祭り | H4.3.21 | えびの市大字西川北(牛越祭保存会) |
| 無形民俗文化財 | 高木の揚げ馬 | H6.3.25 | 都城市高木町(高木の揚げ馬保存会) |
| 無形民俗文化財 | 花木あげ馬 | H6.3.25 | 都城市山之口町花木(花木あげ馬保存会) |
| 無形民俗文化財 | 穂満坊あげ馬 | H6.3.25 | 都城市高城町穂満坊(穂満坊あげ馬保存会) |
| 無形民俗文化財 | 大人歌舞伎 | H7.3.23 | 日之影町大字岩井川大人(大人歌舞伎保存会) |
| 無形民俗文化財 | 苗代田祭 | H11.9.27 | 高原町大字蒲牟田字狭野(狭野神社) |
| 無形民俗文化財 | 香取神社・天宮神社打植祭 | H13.5.7 | えびの市大字今西、大字末永(香取神社打植祭保存会・天宮神社打植祭保存会) |
| 無形民俗文化財 | 青島臼太鼓踊り | H18. 3.23 | 宮崎市青島地区(青島臼太鼓踊保存会) |
| 無形民俗文化財 | 巨田池の鴨網猟 | H18. 3.23 | 宮崎市佐土原町上田島巨田 |
| 無形民俗文化財 | 深角団七踊り | H19. 3.22 | 日之影町大字七折(深角団七踊保存会) |
| 無形民俗文化財 | 伊形花笠踊り | H20.3.31 | 延岡市伊形町下伊形(伊形花笠踊保存会) |
| 無形民俗文化財 | 椎葉の焼畑農耕 | H28.2.18 | 椎葉村向山日添地区 |
| 無形民俗文化財 | 日之影神楽 | H29.8.28 | 日之影町(日之影町神楽保存会) |
| 無形民俗文化財 | 新田神楽 | R2.9.14 | 新富町(新田神楽保存会) |
| 無形民俗文化財 | 美郷町備長炭製炭技術保存会の備長炭製炭 | R3.2.25 | 美郷町(美郷町備長炭製炭技術保存会) |
| 無形民俗文化財 | 生目神楽 | R4.9.8 | 宮崎市(生目神楽保存会) |