東京都の神田に下條幸次郎の次男として生まれる。熊本の有田恒喜の養子になるが、明治42年
[東京美術学校]洋画科卒業までは下條家にて養育。
[黒田清輝]に師事。明治45年
[和田英作]らと赤坂離宮の壁画を制作。大正6年
[和田英作]、安藤太一郎らと横浜市開港記念会館の壁画を制作。この時期までに
[文展]に6回入選。大正12年愛媛県に転居。大正14年宮崎県富高町伊勢ケ浜(現日向市)に転居。昭和2年旧制県立延岡中学校美術教師となる。昭和10年宮崎県師範学校美術教師となる。昭和17年に東京に引き揚げ、
[エッチング]を手がける。昭和19年瀬戸内海に憧れ香川県に転居。宮崎在住時からのスケッチをもとに水墨や
[淡彩]の制作に励む。晩年は
[仏画]も描く。