岡山県に生まれる。明治34年
[白馬会]研究所に学ぶ。明治35年
[東京美術学校]西洋画科選科に入学。その後2年間で卒業する。明治37年同校研究科に学ぶ。明治40年、勧業博覧会美術展にて1等賞を受賞。同作品は宮内省買い上げとなる。大原美術館創始者である大原孫三郎より欧州留学を援助され、翌年渡欧。大正元年帰国。大正8年
[光風会]会員となる。同年大原孫三郎の依頼で収集を兼ねて渡欧する。大正9年、作品がフランス政府に買い上げられ、リュクサンブ-ル美術館の所蔵となる。大正10年帰国。大正13年、明治神宮絵画館の壁画制作を依頼される。昭和2年
[帝展]審査員となる。昭和3年、フランス政府より勲章を贈られる。