宮崎県西都市に生まれる。昭和12年から15年まで
[自由美術家協会]展及び
[美術創作家協会]展に
[抽象主義]、
[超現実主義]によるデッサンや油彩を出品。昭和17年から21年まで中国に召集される。昭和25年
[瑛九]らと
[宮崎自由美術クラブ]を結成。昭和28年第5回県展(後の宮日展)に初出品で特選を受賞。第6回県展でも特選を受賞。昭和33年から50年まで公募展を否定し東京で個展による発表活動を続ける。昭和37年、
[井上長三郎]、宮脇公実らと新鋭作家シリーズ展、
[池田満寿夫]らと共にニューヨーク現代日本作家展に招待出品。昭和41年から南九州短期大学・南九州大学の兼任教授。昭和41年から48年まで宮日総合美術展運営委員を務め、同展の顧問を委託される。平成17年没。