みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> ヘゴ自生北限地帯 ( へごじせいほくげんちたい )
ヘゴ自生北限地帯
( へごじせいほくげんちたい )
指定者
国
種別
天然記念物
指定年月日
S43.6.14
所在地
日南市大字宮浦字串平3232番地口-1
ヘゴは、ヘゴ科の常緑シダで暖かく、湿度の高い場所にあり、茎が太く高さ3~5mにもなる。自生地は、九州や小笠原諸島、沖縄、台湾に分布する。
日南市のヘゴ自生地は、鵜戸神宮の裏山にあり、自生地としては、分布の最北端である
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る