みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> ノカイドウ自生地 ( のかいどうじせいち )
ノカイドウ自生地
( のかいどうじせいち )
指定者
国
種別
天然記念物
指定年月日
T12.3.7
所在地
えびの市(えびの高原)
ノカイドウは、牧野富太郎博士によって発見・命名された、バラ科の植物である。高さは約3~4mになり、5月初旬から中旬になるとピンクがかった白色の花をつける。
標高約1,200mのえびの高原の小川や湿地を中心に自生しており、日本はもとより世界でもただ一つの自生地であり、大変貴重な植物である。
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る