みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> 黒北発電所 ( くろきたはつでんしょ )
黒北発電所
( くろきたはつでんしょ )
登録者
国
種別
登録有形文化財
登録年月日
H9.5.7
所在地
宮崎市清武町船引字川平3544
明治40年、清武川上流の豊富な水源を利用した水力発電所(黒北発電所)が建設された。
建物の構造は、基礎から軒先までは石造で、木造キングポストトラスの小屋組に寄棟の瓦葺となっている。外観に石積みの目地を表し、コーニス(軒蛇腹)やアーチ形の窓を用いる等小規模(69.8㎡)ながら洋風建築の意匠が見られる。
また、建造当初に導入されたドイツAEG社製発電機も未だに稼動していることから、建築史的にも近代化遺産としても極めて価値が高い。
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る