みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> 森永の化石群 ( もりながのかせきぐん )
森永の化石群
( もりながのかせきぐん )
指定者
県
種別
天然記念物
指定年月日
S12.7.2
所在地
国富町森永永井の迫3086ほか
本庄川と深年川の間にある石峯と呼ばれる標高120m程度の丘陵がある。この丘陵の頂上付近には、化石を含む厚さ2~3mの岩盤が点在している。この岩盤は、砂岩と泥岩の互層からなる宮崎層群宮崎相にあたり、今からおよそ500万年~1000万年前(新生代新第三紀中新世)に海中に堆積したものである。化石としては、キリガイダマシ、イタヤガイの仲間などの二枚貝や巻き貝が見られ、砂岩層中に密集するする状況から、化石床(貝類の死後、この場所に流され集積したもの)と呼ばれている。この化石群は古くから知られていたが、現在は公園として整備されている。
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る