みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> 榎原神社鐘楼 ( よわらじんじゃしょうろう )
榎原神社鐘楼
( よわらじんじゃしょうろう )
指定者
県
種別
有形文化財
指定年月日
S54.5.11
所在地
日南市南郷町榎原甲1134番地イ号
榎原神社鐘楼は、天保13年(1842)に建立されたもので、袴腰付で約1割の法をつけた切石4段を積み重ねた基壇上に建っている。
建物は、下階・上階の2層になっており、下階は面取り角柱の柱頭に三手先斗共を組み、上階は円柱(上部粽付)を切目長押、内法長押、頭貫、台輪で固め、柱頭に拳鼻付二手先斗共を組んでいる。袴腰付鐘楼としては、県下唯一の遺構で指定文化財となっている。
榎原神社本殿(石の間拝殿を含む) ( よわらじんじゃほんでん )
指定者
県
種別
有形文化財
指定年月日
S58.1.21
所在地
日南市南郷町榎原甲1134番地イ号
榎原神社楼門 ( よわらじんじゃろうもん )
指定者
県
種別
有形文化財
指定年月日
H14.3.28
所在地
日南市南郷町榎原甲1134番地イ号
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る