みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> 土器屋家住宅石蔵 ( どきやけじゅうたくいしぐら )
土器屋家住宅石蔵
( どきやけじゅうたくいしぐら )
登録者
国
種別
登録有形文化財(建造物)
登録年月日
H28.2.25
所在地
宮崎市大字富吉4869-3
宮崎市街の西方、富吉集落に建つ石蔵である。土器屋家の米倉として、大正12年に建造された。昭和後期に二階床を修復している。屋根下にはロンバルド帯が施され、隅石は浮き上がらせて強調し、二階床部分の石は帯状に張り出している。出入口部分はアーチ状に石材を組み合わせて幾何意匠を施し、窓廻りには恵比寿天や大黒天の彫刻が刻まれている。高い加工技術を示す和洋混交の意匠が見られる秀作である。
土器屋家住宅石塀 ( どきやけじゅうたくいしべい )
登録者
国
種別
登録有形文化財(建造物)
登録年月日
H28.2.25
所在地
宮崎市大字富吉4869-2他
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る