みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> 細島験潮場 ( ほそしまけんちょうじょう )
細島験潮場
( ほそしまけんちょうじょう )
指定者
国
種別
登録有形文化財
指定年月日
H30.3.27
所在地
日向市大字細島(細島商業港)
明治26年(1893)建設で煉瓦造瓦葺。明治25年(1892)に「陸軍省参謀本部陸地測量部細島験潮場」として竣工したが、海底の基礎部分(木材)が海虫の浸食により崩壊。翌年改築され現在に至る。国内に存在する験潮場建屋としては最古のものとなり、我が国の潮位観測の歴史を伝える建物である。現在も国土地理院所管験潮場として使用されている。平成26年(2014)には土木学会選奨土木遺産に認定された。
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る