新着情報
5/15埋文講座 花木池平遺跡 開催の様子
2020年度に発掘調査を行った花木池平遺跡(都城市山之口町)の調査成果や出土遺物について、当センター職員が解説しました。(参加者29名)
⇒展示の様子はこちらから
参加者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
講座参加特典として今年度は埋文カード(仮)を配布します。次回もご期待ください。
5/15埋文講座 花木池平(はなのきいけんびら)遺跡(都城市山之口町)の開催について
日 時 令和4年5月15日(日) 13:30~15;00
会 場 宮崎県埋蔵文化財センター分館(宮崎県総合博物館 隣)
講 師 和田 理啓(本センター職員)
参加料 無料・申し込み不要
遺跡の概要
花木池平遺跡は、都城市街地から北東に約12kmの山之口運動公園の東部斜面に発見されました。
発掘調査の結果、古代の掘立柱(ほったてばしら)建物跡をはじめ、溝状(みぞじょう)遺構、畝状(うねじょう)遺構、古墳時代の竪穴建物跡などの遺溝が確認されました。さらに縄文土器や土師器(はじき)、勾玉(まがたま)など縄文時代から近世までの幅広い時期の遺物が出土しています。
発掘作業員の募集〔五ヶ瀬町(樋口遺跡)〕について
令和4年度会計年度任用職員募集のお知らせ
樋口遺跡(五ヶ瀬町三ヶ所)の発掘作業を行っていただく会計年度任用職員(埋蔵文化財発掘作業員)を募集します。〔5月10日(火曜日)必着〕
詳細につきましては県ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
整理作業員(分館 展示会補助)の募集について
令和4年度会計年度任用職員募集のお知らせ
移動展示会で使用予定の土器の復元作業(完形復元)を行っていただく会計年度任用職員〔整理作業員(分館 展示会補助)〕を募集します。
※定員:1名
※締切:令和4年4月5日午後5時
詳しくは県庁ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
発掘作業員の募集〔陣ノ元遺跡(宮崎市熊野)〕について
令和4年度会計年度任用職員募集のお知らせ
陣ノ元遺跡(宮崎市熊野)の発掘にあたっていただく会計年度任用職員(埋蔵文化財発掘作業員)を募集します。(3月28日締切)
詳細につきましては県庁ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
動画のアップについて
中止となった埋文講座(2月20日分)に関連して、保木島遺跡(都城市)の発掘成果の概要をまとめた動画をYouTubeにアップしました。
埋文講座(2/20)開催中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染症拡大防止により
以下のイベントの開催を中止させていただきます。
埋文講座 「都城盆地に花開く縄文ムラ」
日時 令和4年2月20日(日) 13:30~15:00
申し訳ございません。ご了承ください。
令和4年度会計年度任用職員(埋蔵文化財整理作業員:本館)の募集について
宮崎県埋蔵文化財センターでは
令和4年度会計年度任用職員(埋蔵文化財整理作業員:本館)の募集を行います。
募集期間 令和4年1月20日(木)~2月8日(火)
詳細は県庁ホームページ(外部リンク)に掲載してますので参照の上お申し込みください。
※募集は終了しました
令和4年度会計年度任用職員(埋蔵文化財整理作業員〔分館 専門員補助〕)の募集について
宮崎県埋蔵文化財センターでは、整理専門員を補助していただく「会計年度任用職員(埋蔵文化財整理作業員)〔分館 専門員補助〕」 勤務地:分館(宮崎市神宮)を募集します。
希望される方は県庁ホームページ(外部リンク)の募集案内を確認の上、申込みください。
※募集は終了しました。
令和4年度会計年度任用職員(埋蔵文化財発掘調査員)の募集について
2/20 埋文講座 「都城盆地に花開く縄文ムラ 保木島遺跡(都城市)」
埋文講座 「都城盆地に花開く縄文ムラ 保木島(ほきしま)遺跡(都城市)」の開催について
会場 宮崎県埋蔵文化財センター分館(宮崎県総合博物館 隣)
日時 令和4年2月20日(日) 13:30~15:00
講師 今塩屋毅行氏(宮崎県立西都原考古博物館)
参加料 無料・申し込み不要
保木島遺跡は、都城市の中心部から南に約8kmの梅北町に位置する遺跡です。
発掘調査の結果、縄文時代(早期、後期~晩期)の遺構や遺物が数多く確認されました。県内では出土例の少ない、全体に縄で文様を施した縄文土器(妙見土器)や耳栓(じせん ※耳飾り)が出土するなど、都城盆地の歴史や文化を明らかにしていくうえで重要な遺跡のひとつです。
年末年始の休館(12/28~1/4)のお知らせ
宮崎県埋蔵文化財センター分館(展示施設)は令和3年12月28日(火)から令和4年1月4日(火)まで休館いたします。
令和4年もよろしくお願いいたします。
令和4年度総務課業務支援員の募集について
11/21 埋文講座「歩いてわかった宮崎の古墳」
埋文講座「歩いてわかった宮崎の古墳~みやざきの古墳保護・活用事業~」
主 催 宮崎県埋蔵文化財センター 会 場 宮崎県埋蔵文化財センター分館(宮崎県総合博物館隣)
日 時 令和3年11月21日(日)13:30~15:00
講 師 黒木 俊彦(埋蔵文化財センター)
参加料 無 料・申し込み不要
講座の概要:宮崎県は、県内に残る古墳の保護活用を進めるため、重要古墳等の調査(確認調査、墳丘測量調査、地中レーダー探査)や古墳データベースの作成(悉皆(しっかい)調査)、古墳の保護啓発活動を行ってきました。
講座では、こうした活動の成果を紹介するとともに、重要古墳等の発掘調査で出土した遺物の展示・解説を行います。
発掘調査レポ【陣ノ元遺跡(宮崎市)】
ご無沙汰しておりました、発掘調査レポ 11月です。
現在、陣ノ元遺跡(宮崎市)は弥生時代の面を調査しています。
花びらのような形をした住居跡やたくさんの土器片など、当時の人々の生活をうかがわせる資料が確認されています。
11/23(火・祝日)には現場説明会を予定しています(参加者募集は終了しました)。
【現地説明会11/23】陣ノ元遺跡(宮崎市)について
陣ノ元遺跡(宮崎市熊野)の現地説明会を11月23日(火曜・祝日)に開催します。
現在発掘調査を行っている陣ノ元遺跡では弥生時代の竪穴住居(たてあなじゅうきょ)や土器・石器が多数見つかっています。
この機会にぜひ現地説明会にご参加ください。
なお、現地説明会に参加するには事前の申込みが必要です。
詳細は以下の案内チラシをご覧ください。
陣ノ元遺跡現地説明会のご案内(PDF/838KB)
10/17埋文講座 「熊本県での復興支援活動」の開催について
甚大な被害をもたらした平成28年の熊本地震。現在も復興事業は進められていますが、埋蔵文化財の調査においても、支援のため九州各県から多くの職員が派遣されました。
今回は、その復興支援に携わった本県職員が、当時の様子や支援にかける思いをお話しします。
会 場 宮崎県埋蔵文化財センター分館(宮崎県総合博物館 隣)
日 時 令和3年10月17日(日)13:30~15:00
講 師 沖野 誠氏(宮崎県教育庁 文化財課)
参加料 無料・申し込み不要
PDFはこちら↓から
【分館(展示施設)休館(9/13~9/24)】のお知らせ
特別整理期間のため展示施設(分館/宮崎市神宮)は
9/13(月)~9/24(金)の間
休館いたします。
ご迷惑をおかけいたします。
遺跡発掘速報会(8/29)配付資料
関連講座(9月5日) 開催中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染症拡大防止により以下のイベントの開催を中止させていただきます。
遺跡発掘成果展2021関連講座 「再発見!1990年代調査の遺跡」
日時 令和3年9月5日(日) 13:30~15:00
場所 県立図書館2階 視聴覚室
大変申し訳ございません。ご了承ください。