民俗芸能等カレンダー

の行事・祭事

木崎原古戦場供養祭

詳細はこちら

【文化財名】
県指定史跡 木崎原古戦場跡
【日時】
2012年5月4日(金)
【場所】
木崎原古戦場跡(えびの市)
【ホームページ】
えびの市

川南古墳群古墳祭

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 川南古墳群
【日時】
2012年8月25日(土)
【場所】
川南古墳群(川南町西ノ別府地区)
【ホームページ】
川南町観光協会

臼太鼓踊(西都市下水流)(西都古墳まつり)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 臼太鼓踊
【日時】
2012年11月4日(日)
【場所】
西都原御陵墓前広場(西都市)
【ホームページ】
一村一祭

「交差する歴史と神話 みやざき発掘100年」 記念イベント・シンポジウム

詳細はこちら

【文化財名】
高千穂の夜神楽 船引神楽など 
【日時】
2012年11月10日(土)
【場所】
メディキット県民文化センター 演劇ホール
(県立芸術劇場)
【ホームページ】
詳しくはこちら

榎原神社縁日大祭

詳細はこちら

【文化財名】
県指定有形文化財榎原神社鐘楼、榎原神社本殿(石の間拝殿を含む)
【日時】
2013年4月24日(水)  -  2013年4月25日(木)
【場所】
榎原神社(日南市)

みやざき発掘100年物語シリーズ(1)西都原古墳群関連展示

詳細はこちら

【文化財名】
国特別史跡西都原古墳群
【日時】
2013年6月1日(土)  -  2013年6月30日(日)
【場所】
宮崎県埋蔵文化財センター
【ホームページ】
県埋蔵文化財センター

<西都原古墳群発掘100年・置県130年記念関連講演会>「有吉忠一と宮崎県、そして西都原」

詳細はこちら

【文化財名】
西都原古墳群
【日時】
2013年9月14日(土)
【場所】
西都原考古博物館 1Fホール
13:30~15:00
○入場無料、事前の申し込みは必要ありません
【ホームページ】
西都原考古博物館ホームページ

「神楽の祭典~県庁に舞う~」

【文化財名】
脇本神楽、巨田神楽、生目神楽、比木神楽、大人神楽、祓川神楽など
【日時】
2013年10月12日(土)
【場所】
宮崎県庁本館前庭特設ステージ(宮崎市橘通東2丁目10番1号)
10月12日(土)18:00~21:00
10月13日(日)18:00~21:00
【ホームページ】
詳しくはこちら

高鍋神楽

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 高鍋神楽
【日時】
2014年1月11日(土)  -  2014年1月12日(日)
【場所】
八坂神社神社(高鍋町南町)
【ホームページ】
高鍋商工会議所ブログ
【備考】
毎年持ち回り

みやざき発掘100年「東九州道延岡宮崎間開通記念講演会」

【日時】
2014年2月22日(土)
【場所】
宮崎市民文化ホール イベントホール
【ホームページ】
くわしくはこちら

国史跡日向国府跡出土の「和同開珎」展示

詳細はこちら

【文化財名】
日向国府跡
【日時】
2014年8月7日(木)  -  2014年9月28日(日)
【場所】
西都市歴史民俗資料館(西都市妻町)
〒881-0033 宮崎県西都市大字妻1241-1
0983-43-1111
【ホームページ】
西都市歴史民俗資料館

宮崎市制90周年記念事業 生目古墳群シンポジウム2014「生目古墳群の実像~15年目の再検討~」

詳細はこちら

【文化財名】
生目古墳群
【日時】
2014年11月1日(土)
【場所】
宮崎市民プラザ オルブライトホール
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
受付:8時30分~
時間:9時30分~12時30分
内容:◎基調講演「古墳からみた4・5世紀の南九州とヤマト王権」
    白石太一郎氏(大阪府近つ飛鳥博物館長)
   ★パネルディスカッション
    石野博信氏(兵庫県立考古博物館長)
    白石太一郎氏
    西谷 正氏(九州歴史資料館名誉館長)
    柳澤一男氏(宮崎大学名誉教授)
    北郷泰道(宮崎県文化財課専門主幹)

小林市郷土芸能フェスティバル

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 輪太鼓踊
【日時】
2014年11月30日(日)
【場所】
小林市文化会館 大ホール
【備考】
12:30 開場、15:50 終了予定
入場料 無料

主な演目
永田町馬踊り 岩戸神楽 岡原田の神踊り 細野一区輪太鼓踊り 真方一区兵児踊 新地馬場棒踊り 紙屋城攻め踊り 
いちょう太鼓 剣舞 

お問い合わせ先
小林市社会教育課 (0984)22-7912

西都原古墳群265号墳現地説明会

詳細はこちら

【文化財名】
国特別史跡 西都原古墳群
【日時】
2015年3月14日(土)
【場所】
西都原古墳群第3支群内 265号墳前
時間 第1回…午前10時~午後10時45分
   第2回…午前11時~午後11時45分
※小雨決行(順延無し)
問い合わせ先
 県立西都原考古博物館
 電話0983-41-0041
【ホームページ】
くわしくはこちら

第51回白岩山 山開き

詳細はこちら

【文化財名】
県指定天然記念物「白岩山石灰岩峰植物群落」
【日時】
2015年5月10日(日)
【場所】
五ヶ瀬スキー場パーキングセンター駐車場
受付:午前7時30分~
神事:午前8時~
登山:午前8時30分~
【備考】
お問い合わせ先
ごかせ観光協会(0982)82-1200

花木あげ馬祭り

詳細はこちら

【文化財名】
花木あげ馬
【日時】
2015年7月26日(日)
【場所】
南方神社周辺
【備考】
お問い合わせ先
都城市山之口総合支所地域振興課
0986-57-3111

太古の星が夜空にきらめく!天体観測会

詳細はこちら

【文化財名】
西都原古墳群
【日時】
2015年10月10日(土)
【場所】
西都原古墳群 第2古墳群芝生広場
時間:18:00~20:00
【備考】
定員:50名※中学生以下は保護者同伴
お問い合わせ先
阿波岐原森林公園管理事務所
(0985)23-2635

史跡探訪会

詳細はこちら

【文化財名】
巨田神社本殿 ほか
【日時】
2015年10月18日(日)
【場所】
大光寺、巨田神社など
【備考】
集合場所:佐土原歴史資料館
時間:13:30~15:30
定員:25名、料金:500円

お問い合わせ先
佐土原歴史資料館(0985)74-1518

油津堀川まつり

詳細はこちら

【文化財名】
国登録有形文化財 堀川運河護岸
【日時】
2015年11月8日(日)
【場所】
堀川夢ひろば(日南市) ほか
【備考】
開催時間
10:00~16:00
お問い合わせ先
油津堀川まつり実行委員会(日南商工会議所)
☎(0987)23-2211

尾鈴滝めぐり

詳細はこちら

【文化財名】
尾鈴山瀑布群
【日時】
2015年11月22日(日)
【場所】
尾鈴山(尾鈴山キャンプ場第1駐車場集合)
【備考】
お問い合わせ先
都農町観光協会 ☎(0983)25-5712

シンポジウム「世界文化遺産としての古墳を考えるPartⅢ~明日への遺産~」

詳細はこちら

【文化財名】
西都原古墳群
【日時】
2016年1月30日(土)
【場所】
午後1時30分~5時まで

西都市文化ホール(宮崎県西都市小野崎町1-66 パオ3階)

入場無料

お問い合わせ先
西都市役所 総合政策課 (0983)43-2067

牧水の里のつつじ祭り

詳細はこちら

【文化財名】
県指定史跡 若山牧水生家
【日時】
2016年4月24日(日)
【場所】
牧水公園(日向市)
【備考】
時間:10:00~15:00
お問い合わせ先:牧水の里のつつじ祭り実行委員会
(0982)69-3900

大人歌舞伎秋公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 大人歌舞伎
【日時】
2016年10月9日(日)
【場所】
日之影町大字岩井川大人地区 歌舞伎の館

午後7時30分~午後10時30分
【ホームページ】
詳しくはこちら

古墳祭(新田原古墳群)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 新田原古墳群
【日時】
2016年11月11日(金)
【場所】
新富町大字新田字祇園原
(百足塚古墳)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
開催時間
11:11~
お問い合わせ先
新富町生涯学習課 ☎(0983)33-1022

輪太鼓踊(こばやし秋まつり)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 輪太鼓踊
【日時】
2016年11月23日(水)
【場所】
小林市中心市街地
【ホームページ】
まつり小林実行委員会
【備考】
会場:小林市市街地を中心とする国道221号線
時間:10:45~16:30

行縢山山開き

詳細はこちら

【文化財名】
県指定名勝 行縢山
【日時】
2017年3月5日(日)
【場所】
行縢神社境内
神 事8:30~
【備考】
お問い合わせ先
行縢区長
(0982)39-0302

泰平踊定期公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 泰平踊
【日時】
2017年7月9日(日)
【場所】
小村記念館(日南市)
【ホームページ】
観光にちなんの旅

深角団七まつり

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 深角団七踊り
【日時】
2017年10月8日(日)
【場所】
深角地区地域交流センター「団七の館」(日之影町)10:00~
【ホームページ】
詳しくはこちら

輪太鼓踊(陰陽石まつり)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 輪太鼓踊
【日時】
2018年9月23日(日)
【場所】
陰陽石(小林市)
【ホームページ】
小林市観光協会

九州の神楽シンポジウム2019(船引・尾八重神楽の公演あります)

詳細はこちら

【文化財名】
船引神楽
【日時】
2019年3月2日(土)  -  2019年3月3日(日)
【場所】
メディキット県民文化センター演劇ホール
【ホームページ】
「九州の神楽シンポジウム2019」開催のお知らせ

歴史散歩inむかさ2019

詳細はこちら

【文化財名】
穆佐城跡
【日時】
2019年3月9日(土)
【場所】
穆佐城跡(宮崎市高岡町)
【ホームページ】
詳しくはこちら

国史跡「日向国府跡」発掘調査現地説明会

詳細はこちら

【文化財名】
国史跡 日向国府跡
【日時】
2019年3月10日(日)
【場所】
国史跡「日向国府跡」西都市大字右松字刎田2782番地
 第1回 10:00~10:30
 第2回 11:00~11:30

お問い合わせ先
 西都市教育委員会 社会教育課
 電話 0983-43-0846

穆佐城跡「山城開き」

詳細はこちら

【文化財名】
穆佐城跡
【日時】
2019年4月22日(月)  -  2019年4月29日(月)
【場所】
国指定史跡「穆佐城跡(むかさじょうあと)」
宮崎市高岡町小山田
【ホームページ】
ディスカバー宮崎
【備考】
平成31年1月19日(土)から実施中<br />
申込先:宮崎市文化財課<br />
0985-47-8012<br />

大人歌舞伎桜公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 大人歌舞伎
【日時】
2019年4月28日(日)
【場所】
歌舞伎の館(日之影町)

考古学講座②「生目古墳群の埴輪たち」

詳細はこちら

【文化財名】
生目古墳群
【日時】
2019年7月14日(日)
【場所】
宮崎市生目の杜遊古館
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
日時:令和元年7月14日(日)10:00~11:30<br /><br />
定員:50人<br /><br />
料金:無料<br /><br />
申し込み:7月7日(日)までに電話で
問い合わせ先:0985-47-8001

牛越祭り

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 牛越祭り
【日時】
2019年7月28日(日)
【場所】
菅原神社(えびの市)
【ホームページ】
宮崎県一村一祭
【備考】
お問い合わせ先<br /><br /><br />
えびの市観光協会 0984-35-3838

伊形花笠踊り(龍神祭)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 伊形花笠踊り
【日時】
2019年8月15日(木)  -  2019年8月16日(金)
【場所】
日枝(ひえ)神社(延岡市)
【ホームページ】
延岡観光協会

重陽の節句「後の雛」高城旧後藤家商家交流資料館

詳細はこちら

【文化財名】
旧後藤家商家交流資料館本館・石塀
【日時】
2019年9月7日(土)  -  2019年9月23日(月)
【場所】
旧後藤家商家交流資料館(都城市高城町)
時間 10:00~16:00
【ホームページ】
都城市公式ホームページ
【備考】
お問い合わせ先<br />
都城市高城観光協会(0986)58-6900

皇子原公園ヒガンバナまつり

詳細はこちら

【文化財名】
高原町古墳
【日時】
2019年9月23日(月)
【場所】
皇子原公園 (高原町)
時間 8:30~17:00
【ホームページ】
高原町観光協会
【備考】
お問い合わせ先:皇子原公園管理事務所 0984-42-3393

旧吉松家住宅100周年記念イベント第1弾【旧吉松家住宅100周年記念落語会】

詳細はこちら

【文化財名】
国重要文化財「旧吉松家住宅」
【日時】
2019年9月28日(土)
【場所】
旧吉松家住宅
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
お問い合わせ先<br />
旧吉松家住宅 0987-72-6511

五ヶ瀬の荒踊(三ヶ所神社例大祭)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 五ヶ瀬の荒踊、県指定有形文化財 三ヶ所神社本殿
【日時】
2019年9月29日(日)
【場所】
三ヶ所神社(五ヶ瀬町)
【ホームページ】
ごかせ観光協会
【備考】
(お問合せ先)
特定非営利活動法人
ごかせ観光協会
TEL:0982-82-1200 FAX:0982-82-1252

吉松家住宅 建築100周年記念 野だて&琴演奏会

詳細はこちら

【文化財名】
国重要文化財「旧吉松家住宅」
【日時】
2019年10月20日(日)
【場所】
旧吉松家住宅
【備考】
お問い合わせ先 
旧吉松家住宅 0987-72-6511<br /><br />
1回目10:00~<br /><br />
2回目13:00~ 

宮崎神宮大祭(本宮祭)

詳細はこちら

【文化財名】
国登録有形文化財 宮崎神宮
【日時】
2019年10月25日(金)
【場所】
宮崎神宮(宮崎市)
【ホームページ】
詳しくはこちら

御神幸祭(神武さま)

詳細はこちら

【文化財名】
国登録有形文化財 宮崎神宮
【日時】
2019年10月26日(土)  -  2019年10月27日(日)
【ホームページ】
詳しくはこちら

椎葉平家祭り2019

詳細はこちら

【文化財名】
国重要文化財「那須家住宅」
【日時】
2019年11月8日(金)  -  2019年11月10日(日)
【場所】
上椎葉街道一帯、鶴富屋敷
【ホームページ】
詳しくはこちら

都於郡城址まつり

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 都於郡城跡
【日時】
2019年11月9日(土)  -  2019年11月10日(日)
【場所】
都於郡城址周辺(西都市)
【ホームページ】
詳しくはこちら

田ノ上八幡神社の弥五郎人形行事

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 田ノ上八幡神社の弥五郎人形行事
【日時】
2019年11月9日(土)  -  2019年11月10日(日)
【場所】
田ノ上八幡神社(日南市)
【ホームページ】
田ノ上八幡神社ーホームfacebook

宗麟原供養塔供養祭

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 宗麟原供養塔
【日時】
2019年11月12日(火)
【場所】
宗麟原供養塔(川南町)
【ホームページ】
年間イベント 川南町公式ホームページ

高千穂の夜神楽・日神楽

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 高千穂の夜神楽
【日時】
2019年11月16日(土)  -  2020年2月8日(土)
【場所】
高千穂町各地区
【ホームページ】
令和元年度 高千穂の夜神楽日程表

第46回 神話の高千穂夜神楽まつり

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要文化財 高千穂神社本殿、国指定重要無形民俗文化財 高千穂の夜神楽
【日時】
2019年11月22日(金)  -  2019年11月23日(土)
【場所】
高千穂神社境内の神楽殿
【ホームページ】
詳しくはこちら

椎葉神楽

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 椎葉神楽
【日時】
2019年11月22日(金)  -  2019年12月22日(日)
【場所】
椎葉村各地区
【ホームページ】
椎葉村観光協会 令和元年度椎葉神楽日程表

熊襲踊(諏訪神社秋の例大祭)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 熊襲踊
【日時】
2019年11月28日(木)
【場所】
諏訪神社(都城市庄内町)
【ホームページ】
都城市

西米良神楽(村所神楽、小川神楽、越野尾神楽など)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 西米良神楽
【日時】
2019年11月30日(土)  -  2019年12月22日(日)
【場所】
西米良村各地区の神社等
【ホームページ】
西米良村

高鍋神楽(比木神社夜神楽祭)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 高鍋神楽
【日時】
2019年12月7日(土)
【場所】
比木神社(木城町)
【備考】
お問い合わせ先<br />
比木神社<br />
☎(0983)32-3727

日之影神楽(大人(岩井川)神楽)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 日之影神楽
【日時】
2020年1月10日(金)  -  2020年1月11日(土)
【場所】
日之影町 岩井川神社 歌舞伎の館
【ホームページ】
詳しくはこち

青島神社裸まいり

詳細はこちら

【文化財名】
青島亜熱帯性植物群落
【日時】
2020年1月13日(月)
【場所】
青島神社
【ホームページ】
くわしくはこちら

師走祭

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要文化財 神門神社本殿
【日時】
2020年1月17日(金)  -  2020年1月19日(日)
【場所】
神門神社(美郷町)周辺
【ホームページ】
詳しくはこちら

諸塚神楽(戸下神楽)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 諸塚神楽
【日時】
2020年1月25日(土)  -  2020年1月26日(日)
【場所】
諸塚村荒谷地区戸下集会所

旧吉松家住宅ひなまつり

詳細はこちら

【文化財名】
国重要文化財 旧吉松家住宅
【日時】
2020年2月5日(水)  -  2020年3月8日(日)
【場所】
旧吉松家住宅(国指定重要文化財)
【ホームページ】
詳細はこちら

安井息軒梅まつり

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 安井息軒旧宅
【日時】
2020年2月11日(火)
【場所】
安井息軒旧宅、宮崎市安井息軒記念館(宮崎市)
【ホームページ】
くわしくはこちら

令和元年度 佐土原城跡見学会~台風被害状況初公開~

詳細はこちら

【文化財名】
佐土原城跡
【日時】
2020年3月7日(土)
【場所】
佐土原城跡(佐土原歴史資料館(鶴松館)前に集合)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、開催を中止します。

第6回 高鍋大師 花守山植樹祭

詳細はこちら

【文化財名】
国史跡 持田古墳群
【日時】
2020年3月15日(日)
【場所】
高鍋大師(持田古墳群48号墳付近)
【ホームページ】
詳細はこちら
【備考】
問い合わせ・事前予約先<br />
認定NPO法人 高鍋町観光協会<br />
住所 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋5198番地<br />
TEL (0983)22-5588<br />
FAX (0983)22-5821<br />
E-mail takakan7@kankou-takanabe.com

木造山路昆沙門天立像一般公開(山路毘沙門天祭)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定有形文化財 木造山路昆沙門天立像
【日時】
2020年4月12日(日)
【場所】
上山路毘沙門天堂(鞍馬寺跡堂宇:西都市)
【ホームページ】
西都市観光協会
【備考】
場所 上山路毘沙門天堂<br />
時間 10:00~

宮崎県総合博物館 特別展 「みやざきの神楽 神々への感謝と祈り」

【文化財名】
宮崎県内の神楽全般
【日時】
2020年10月17日(土)  -  2020年11月29日(日)
【場所】
宮崎県総合博物館
【ホームページ】
宮崎県総合博物館

子ども神楽大会

【文化財名】
古城神社神楽 船引神楽 市振神楽 銀鏡神楽
【日時】
2020年11月21日(土)
【場所】
宮崎県総合博物館 前庭
【ホームページ】
宮崎県総合博物館
【備考】
日時:令和2年11月21日(土) 13時~16時30分
会場:宮崎県総合博物館 前庭(雨天時は1階エントランスホール
定員:80名(先着順)
参加:無料(事前申込不要)
出演:古城神社神楽(古城神社神楽保存会、宮崎市)
   船引神楽  (船引神楽保存会、宮崎市)
   市振神楽  (北浦町海岸地区神楽保存会、延岡市)
   銀鏡神楽  (銀鏡神楽保存会、西都市)

【春季収蔵史料展】武がしめすもの ~都城島津家史料にみる「武」~【前期・後期】

詳細はこちら

【文化財名】
国登録文化財 都城島津家住宅
【日時】
2021年3月13日(土)  -  2021年6月27日(日)
【場所】
都城島津伝承館
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
※市内の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、次の期間を臨時休館とします。
 2021年5月21日(金曜日)~同年6月10日(木曜日)

※臨時休館の間、全施設利用できません。

※休館の日程や内容に変更が生じた際はお知らせします。

・前期日程 2021年3月13日(土)~5月9日(日)
・後期日程 2021年5月14日(土)~6月27日(日)
※会期途中 5月11日(火)~5月13日(金)まで展示替え予定

◆開館時間 9:00~17:00(最終入館 16:30)
 休館日 毎週月曜(月曜が祝日の場合はその翌日)

【作品募集】牧水の里フォトコンテスト

詳細はこちら

【文化財名】
若山牧水生家
【日時】
2021年4月1日(木)  -  2021年9月30日(木)
【備考】
◆撮影期間 2020年10月01日(木)~2021年9月30日(木)
◆応募期間 2021年09月01日(水)~2021年9月30日(木)
お問い合わせ:東郷まちづくり協議会事務局(日向市東郷支所 東郷地域振興課内)
電話番号:0982-69-3900

鶴松館で茶道体験【佐土原歴史資料館】

詳細はこちら

【文化財名】
国史跡「佐土原城跡」
【日時】
2021年5月16日(日)
【場所】
宮崎市佐土原歴史資料館 鶴松館
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
お問い合わせ先
宮崎市佐土原歴史資料館 0985-74-1518
申込受付期間 2021年4月16日(金)9:00~4月25日(日)17:00

九州窯元行列in串間

詳細はこちら

【文化財名】
国重要文化財「旧吉松家住宅」
【日時】
2021年5月29日(土)  -  2021年5月30日(日)
【場所】
国重要文化財「旧吉松家住宅」およびその周辺
5月29日(土)9時~18時
5月30日(日)9時~16時

【備考】
※内容については変更になる場合があります。
 詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ先
串間商工会議所 (0987)72-0254

高千穂峡ライトアップ 

詳細はこちら

【文化財名】
五箇瀬川渓谷(高千穂渓谷)
【日時】
2021年6月21日(月)  -  2022年3月31日(木)
【場所】
高千穂峡内 真名井の滝周辺
18時~22時まで
入場無料
【ホームページ】
一般社団法人 高千穂町観光協会
【備考】
(お問い合わせ)
一般社団法人 高千穂町観光協会
(0982)73-1213

令和3年度巡回企画展「アナタの知らない歴史の世界~平安時代の都城~」

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 大島畠田遺跡(おおしまはたけだいせき)
【日時】
2021年7月12日(月)  -  2021年8月1日(日)
【場所】
都城市立図書館Mallmall 1階 ギャラリーA
【ホームページ】
都城市公式ホームページ
【備考】
(お問い合わせ)
都城市文化財課(埋蔵文化財担当)
宮崎県都城市菖蒲原町19-1
電話:0986-23-9547
ファクス:0986-23-9549

令和3年度「日南市泰平踊本町保存会(亀組)」自主公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 泰平踊
【日時】
2021年7月18日(日)
【場所】
小村記念館
【ホームページ】
日南市 観光にちなんの旅
【備考】
開催時間 11:00~、11:30~
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、変更になる可能性がございます。

宮崎市安井息軒記念館 令和3年度 夏・秋企画展「安井家のルーツを探る」

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 安井息軒旧宅
【日時】
2021年7月22日(木)  -  2021年11月3日(水)
【場所】
宮崎市安井息軒記念館 特別展示室
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
宮崎市の「まん延防止等重点措置」期間延長を受け、
臨時休館の期間を 令和3年9月30日(木)まで 延長させていただきます。
講座、イベント等の新しい情報につきましては、当ホームページにて随時お知らせします。

令和3年度 都城島津伝承館企画展「武士と茶の湯」

詳細はこちら

【文化財名】
都城島津家住宅(みやこのじょうしまづけじゅうたく)
【日時】
2021年8月21日(土)  -  2021年10月3日(日)
【場所】
都城島津邸
【ホームページ】
都城島津伝承館
【備考】
(お問い合わせ)
都城島津邸
宮崎県都城市早鈴町18−5
電話:0986-23-2116
ファクス:0986-36-4019
※新型コロナウイルスの感染状況によっては、展覧会・イベントが中止等になる場合があります。

第33回 延岡市郷土芸能大会

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 伊形花笠踊り(いがたはながさおどり)
【日時】
2021年8月22日(日)
【場所】
延岡総合文化センター 大ホール
【ホームページ】
延岡総合文化センター
【備考】
(お問い合わせ)
延岡市教育委員会 文化課
TEL:0982-22-7047

企画展 古墳時代を駆けた島内武人

詳細はこちら

【文化財名】
島内地下式横穴墓群出土品 ( しまうちちかしきよこあなぼぐんしゅつどひん )
【日時】
2021年9月1日(水)  -  2021年10月31日(日)
【場所】
えびの市歴史民俗資料館
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
※講演会・バスツアーが開催されます。
 講演会「島内武人とヤマト政権」
  日時:令和3年9月19日(日)13:30~15:00
  会場:えびの市文化センターホール(えびの市大字大明司2146番地2)

 バスツアー
  日時:令和3年9月19日(日)9:30~12:00
  (※バスツアーに関しては、えびの市観光協会が募集します。)

  
(お問い合わせ)
第35回国民文化祭、第20回全国障害者芸術・文化祭えびの市実行委員会事務局
TEL:0984-35-2268
FAX:0984-35-2908

臼太鼓踊(西都市下水流)

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 臼太鼓踊
【日時】
2021年9月7日(火)
【場所】
南方神社/8:00頃、下水流河原/10:00~10:30、下水流公民館/17:00~17:30 
※時間は目安になります
【ホームページ】
一般社団法人 西都観光協会
【備考】
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によって急きょ中止となる場合がございます。

本野原遺跡パネル展 2021

詳細はこちら

【文化財名】
本野原遺跡 ( もとのばるいせき )
【日時】
2021年10月1日(金)  -  2021年10月30日(土)
【ホームページ】
詳しくはこちら

安井息軒関連夏休み作品展

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 安井息軒旧宅
【日時】
2021年10月8日(金)  -  2021年11月27日(土)
【場所】
宮崎市安井息軒記念館
【ホームページ】
詳しくはこちら

第24回 のべおか天下一薪能

詳細はこちら

【文化財名】
県指定有形文化財 内藤家旧蔵能狂言面 ( ないとうけきゅうぞうのうきょうげんめん )
【日時】
2021年10月9日(土)
【場所】
延岡総合文化センター
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
お問い合わせ先:NPOのべおか 天下一市民交流機構<br /><br />
TEL.0982-33-0248/FAX.0982-32-6151

大御神社例大祭

詳細はこちら

【文化財名】
国登録有形文化財 大御神社
【日時】
2021年10月23日(土)  -  2021年10月24日(日)
【場所】
大御神社(日向市)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
※都合により変更になる場合がございます。

山之口弥五郎どん祭り

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 山之口弥五郎どん祭り
【日時】
2021年11月3日(水)
【場所】
弥五郎どんの館、的野正八幡宮周辺
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
(お問い合わせ先)
地域振興課(山之口総合支所)
電話:0986-57-3116
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴いイベントが中止等になる場合があります。
 ご参加される際は事前に各イベントの主催者にご確認ください。

西都古墳まつり【規模縮小】

詳細はこちら

【文化財名】
国指定特別史跡 西都原古墳群
【日時】
2021年11月6日(土)  -  2021年11月7日(日)
【場所】
西都原御陵墓前広場ほか(西都市)
【ホームページ】
西都市観光協会

高鍋町古墳祭

詳細はこちら

【文化財名】
国指定史跡 持田古墳群
【日時】
2021年11月7日(日)
【場所】
持田古墳群 山の神塚古墳(持田26号墳)前
      10:00~11:30 
【ホームページ】
高鍋町古墳祭について
【備考】
お問い合わせ先<br />
高鍋町社会教育課<br />
℡0983-23-3326<br />
<br />
※雨天中止となります。当日の開催については、当日の午前8時以降に<br />
「090-9076-1177」へお問い合わせください。

第63回九州地区民俗芸能大会

【日時】
2021年11月14日(日)
【場所】
鹿屋市文化会館(鹿屋市北田町11107)
【ホームページ】
第63回九州地区民俗芸能大会の開催について
【備考】
○開場:12時 開演:12時45分<br />
○お問い合わせ先:鹿児島県教育庁文化財課 指定文化財係<br />
         〒890-8577<br />
          鹿児島市鴨池新町10番1号<br />
          電話:099-286-5355

みやざき生目古墳まつり 生目古墳群deピクニック

詳細はこちら

【文化財名】
生目古墳群
【日時】
2021年11月20日(土)
【場所】
生目古墳群史跡公園/生目の杜遊古館
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
開催時間:午前10時~午後3時
お問い合わせ先:教育委員会 文化財課
電話:0985-85-1178
Fax:0985-84-2222
E-Mail:45bunsin@city.miyazaki.miyazaki.jp

山之口麓文弥節人形浄瑠璃第118回定期公演(山之口町の文弥人形)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 山之口町の文弥人形
【日時】
2021年11月21日(日)
【場所】
山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(都城市)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
お問合せ先:地域振興課(山之口総合支所)(人形の館)
TEL:0986-57-5295
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によって急きょ中止となる場合がございます。

尾八重神楽

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 尾八重神楽
【日時】
2021年11月27日(土)  -  2021年11月28日(日)
【場所】
尾八重小学校跡運動場(西都市)
【ホームページ】
西都市観光協会 イベントカレンダー

高原の神舞(狭野神楽)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 高原の神舞
【日時】
2021年12月4日(土)  -  2021年12月5日(日)
【場所】
狭野神社第2鳥居前(高原町)
【ホームページ】
高原町役場

高原の神舞(祓川神楽)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 高原の神舞
【日時】
2021年12月11日(土)  -  2021年12月12日(日)
【場所】
祓川神楽殿(高原町)
【ホームページ】
高原町役場

都城島津家御入部記念史跡めぐり

詳細はこちら

【文化財名】
都城島津家住宅(みやこのじょうしまづけじゅうたく)
【日時】
2021年12月12日(日)
【場所】
集合場所:都城島津邸駐車場
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
参加者募集します!!

応募方法:12月5日(日曜日)までに都城島津邸(電話:0986-23-2116)へ申し込みください。
お問い合わせ先:都城島津邸(早鈴町)直通
        宮崎県都城市早鈴町18区5号
        電話:0986-23-2116 ファクス:0986-36-4019

米良神楽(銀鏡神社大祭)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 米良神楽
【日時】
2021年12月14日(火)  -  2021年12月15日(水)
【場所】
銀鏡神社(西都市)
【ホームページ】
西都市観光協会

【都井岬】冬の工作体験

詳細はこちら

【文化財名】
都井岬ソテツ自生地 ( といのみさきそてつじせいち )
【日時】
2021年12月25日(土)  -  2022年1月3日(月)
【場所】
都井岬観光交流館「PAKALAPAKA(パカラパカ)」内
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
(お問い合わせ)<br />
一社 串間市観光物産協会<br />
電話:090-4588-1133

ふわ?もこ?冬のみさきうまを見に行こう!

詳細はこちら

【文化財名】
岬馬及びその繁殖地
【日時】
2022年2月2日(水)  -  2022年2月28日(月)
【場所】
都井岬観光交流館PAKALAPAKA
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
お問い合わせ先:串間市観光物産協会 野生馬ガイド(担当:大隈、世良田)<br />
電話番号:090-4588-1133<br />
◆申込締切 2021年4月26日(月)17:00

座論梅梅まつり

詳細はこちら

【文化財名】
国指定天然記念物 湯ノ宮の座論梅
【日時】
2022年2月5日(土)  -  2022年2月6日(日)
【場所】
湯ノ宮の座論梅(新富町)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
〇梅まつり 
 令和4年2月6日(日)10時~14時
 ※雨天の場合は2月13日(日)に順延

〇前夜祭
 令和4年2月5日(土)17時30分~21時
 ※雨天の場合は2月12日(土)に順延

※※※ 注意 ※※※

新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によって、急きょイベントを中止する場合があります。

法華嶽薬師寺大祭

詳細はこちら

【文化財名】
木造薬師如来及び両脇侍像(三躯) 須弥壇(一基)
【日時】
2022年2月5日(土)  -  2022年2月6日(日)
【場所】
東諸県郡国富町大字八代(法華嶽薬師寺)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
大祭を行う予定ですが、ご開帳及び護摩祈祷のみの縮小開催とします。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によって、急きょ内容が変更となる場合があります。

月知梅うめまつり

詳細はこちら

【文化財名】
国指定天然記念物 高岡の月知梅
【日時】
2022年2月11日(金)  -  2022年2月23日(水)
【場所】
月知梅公園(宮崎市)
【備考】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によって、急きょイベントを中止する場合があります。

苗代田祭

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 苗代田祭
【日時】
2022年2月18日(金)
【場所】
狭野神社(高原町)
【ホームページ】
高原町観光協会

令和3年度「日南市泰平踊本町保存会(亀組)」自主公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 泰平踊
【日時】
2022年2月20日(日)
【場所】
会場は未定
【ホームページ】
日南市 観光にちなんの旅
【備考】
開催時間 11:00~、11:30~
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、変更になる可能性がございます。

令和3年度「日南市泰平踊本町保存会(亀組)」自主公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 泰平踊
【日時】
2022年3月20日(日)
【場所】
会場は未定
【ホームページ】
日南市 観光にちなんの旅
【備考】
開催時間 11:00~、11:30~

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、変更になる可能性がございます。

木造薬師如来及両脇侍像一般公開(花祭り)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要文化財 木造薬師如来及両脇侍像(三躯)
【日時】
2022年4月8日(金)
【場所】
王楽寺(宮崎市)
【ホームページ】
宮崎市

尾鈴山 山開き登山

詳細はこちら

【文化財名】
国指定名勝 尾鈴山瀑布群 
【日時】
2022年4月29日(金)
【場所】
集合場所: 尾鈴キャンプ場第一駐車場
【ホームページ】
都農観光協会
【備考】
お問い合わせ先:都農町観光協会
(0983)25-5712

※新型コロナウイルスの感染状況によりイベントが中止になる場合があります。

川南湿原 開園

詳細はこちら

【文化財名】
川南湿原植物群落 ( かわみなみしつげんしょくぶつぐんらく )
【日時】
2023年4月15日(土)  -  2023年11月30日(木)
【場所】
川南湿原(国指定天然記念物 川南湿原植物群落)
【ホームページ】
川南町ホームページ
【備考】
◆開園期間
 4月15日から11月末まで(※毎週月曜日及び8月13日から15日は閉園日です。)
◆開園時間
 4月から9月まで 9時00分から17時00分まで
 10月から11月まで9時00分から16時00分まで
◆入園料:無料
◆お問い合わせ先:川南町教育委員会 教育課 文化スポーツ係
◆電話番号:0983-27-8020

第124回 山之口麓文弥節人形浄瑠璃定期公演(山之口町の文弥人形)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 山之口町の文弥人形
【日時】
2023年6月18日(日)
【場所】
山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(都城市)
【ホームページ】
都城市
【備考】
お問合せ先:地域振興課(山之口総合支所)(人形の館)
宮崎県都城市山之口町山之口2921番地1
TEL:0986-57-5295

御田祭

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 田代神社の御田祭と農耕行事
【日時】
2023年7月1日(土)  -  2023年7月2日(日)
【場所】
御田祭の里ふれあい広場(美郷町)
【ホームページ】
美郷町ホームページ
【備考】
お問い合わせ先<br /><br />
御田祭実行委員会 0982-66-3603

第125回 山之口麓文弥節人形浄瑠璃定期公演(山之口町の文弥人形)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 山之口町の文弥人形
【日時】
2023年9月17日(日)
【場所】
山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(都城市)
【ホームページ】
都城市
【備考】
お問合せ先:地域振興課(山之口総合支所)(人形の館)
宮崎県都城市山之口町山之口2921番地1
TEL:0986-57-5295

第126回 山之口麓文弥節人形浄瑠璃定期公演(山之口町の文弥人形)

詳細はこちら

【文化財名】
国指定重要無形民俗文化財 山之口町の文弥人形
【日時】
2023年11月19日(日)
【場所】
山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(都城市)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
お問合せ先:地域振興課(山之口総合支所)(人形の館)
宮崎県都城市山之口町山之口2921番地1
TEL:0986-57-5295

都城歴史資料館企画展「みやこのじょうのあゆみ ~明治から令和の軌跡~」

詳細はこちら

【日時】
2024年2月6日(火)  -  2024年5月12日(日)
【場所】
都城歴史資料館1階 資料展示室1


【ホームページ】
都城市公式ホームページ
【備考】
(展示期間)
 令和6年2月6日(火曜日)~令和6年5月12日(日曜日)

(開館時間)
 午前9時30分~午後5時(ただし、入館は午後4時30分まで)
 ※休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)

(入館料)
 大人220円(160円)、高校生160円(110円)、小・中学生110円(50円)
 ※(  )内は、20人以上の団体料金

 次の場合は、入館料が無料です。
 毎週土曜日は小中学生
 毎週第3日曜日「家庭の日」は高校生以下の子どもや妊娠中の方がいる家族
 障がい者手帳をお持ちの方(介護者を含む)
 「子育て応援カード」(他県類似カードも含む)を提示した家族
 期間中、高校生以下の子どもと大人が来館した場合、高校生以下

(お問い合わせ)
 都城市文化財課(一般文化財担当)
 宮崎県都城市姫城町6街区21号
 電話:0986-23-9547
 ファクス:0986-23-9549

カンムリウミスズメ観察会

詳細はこちら

【文化財名】
カンムリウミスズメ ( かんむりうみすずめ )
【日時】
2024年3月11日(月)
【場所】
開催場所や内容についての詳細は、お問い合わせください。
【ホームページ】
門川町ホームページ
【備考】
開催日:令和6年3月23日(土)13:30~15:00<br /><br />
<br /><br />
参加料:2,000円(親子小学生ペアの場合は2,500円)<br /><br />
<br /><br />
募集人数:先着33名(最少催行人員5名)<br /><br />
<br /><br />
集合場所:門川町庵川漁港<br /><br />
<br /><br />
申込先:(一社)門川町観光協会 0982-57-4110<br /><br />
<br /><br />
問い合わせ:門川町教育課社会教育係 0982-63-1140<br /><br />

民家園春まつり

詳細はこちら

【日時】
2024年3月16日(土)
【場所】
県総合博物館 民家園
【ホームページ】
宮崎県総合博物館 「民家園春まつり」のお知らせ

本庄稲荷神社初午大祭

詳細はこちら

【文化財名】
国史跡 本庄古墳群
【日時】
2024年3月17日(日)
【場所】
本庄古墳群第38号墳(本庄剣柄稲荷神社)
お問い合わせ先
 本庄稲荷神社 (0985)75-2259
 国富町商工会 (0985)75-2211

令和6年度「日南市泰平踊本町組保存会(亀組)」自主公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 泰平踊
【日時】
2024年3月17日(日)
【場所】
飫肥城内、または小村寿太郎記念館
【ホームページ】
日南市 観光にちなんの旅
【備考】
開催時間 11:00~、11:30~<br />

船引神楽

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 船引神楽
【日時】
2024年3月20日(水)
【場所】
船引神社(宮崎市)
【ホームページ】
神話のふるさと宮崎/船引神楽
【備考】
場所:船引神社・炎尾神社・黒北大将軍神社<br />
時間:10:00~16:00[12:00~13:00(休憩)]

香取神社・天宮神社打植祭

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 香取神社・天宮神社打植祭
【日時】
2024年3月21日(木)
【場所】
香取神社・天宮神社(えびの市)

西都花まつり

詳細はこちら

【文化財名】
国指定特別史跡 西都原古墳群
【日時】
2024年3月26日(火)  -  2024年4月1日(月)
【場所】
西都原御陵墓前広場(西都市)
【ホームページ】
詳しくはこちら
【備考】
花の見頃:3月下旬~4月上旬  <br />
※花の開花状況により変更あり  <br />
<br />
 

エヒメアヤメまつり

【文化財名】
国の天然記念物「エヒメアヤメ」
【日時】
2024年4月6日(土)  -  2024年4月14日(日)
【場所】
小林市 エヒメアヤメ自生南限地帯
【ホームページ】
小林市ホームページ
【備考】
令和6年4月6日(土曜)、7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)

全日程 午前10時~午後3時

※天候次第(雨等)では中止する場合があります。

三ヶ所神社 しだれ桜と石楠花祭

詳細はこちら

【文化財名】
三ヶ所神社本殿
【日時】
2024年4月7日(日)
【場所】
三ヶ所神社(五ヶ瀬町大字三ケ所宮之原地区)
【ホームページ】
詳細はこちらです。
【備考】
しだれ桜と石楠花祭は~5月初旬まで<br /><br />
三ヶ所神社<br /><br />
電話番号:0982-82-1513

三ヶ所神社春祭

詳細はこちら

【文化財名】
県指定有形文化財 三ヶ所神社本殿
【日時】
2024年4月21日(日)
【場所】
三ヶ所神社(五ヶ瀬町)
【ホームページ】
三ケ所神社

令和6年度「日南市泰平踊本町保存会(亀組)」自主公演

詳細はこちら

【文化財名】
県指定無形民俗文化財 泰平踊
【日時】
2024年4月21日(日)
【場所】
飫肥城内または、小村記念館
【ホームページ】
日南市 観光にちなんの旅
【備考】
開催時間 11:00~、11:30~